パトリックロジェ 店舗 値段を徹底解説|おすすめ商品も紹介

この記事はプロモーションを含んでいます
half sphere moon Patrick Roger

パトリックロジェ 値段&店舗!バレンタイン限定情報も

バレンタインが近づくこの季節、特別なチョコレートを探している方も多いのではないでしょうか。

フランスを代表するショコラティエ、パトリックロジェが手がける芸術的なチョコレートは、その味わいと見た目の美しさから、世界中で愛されています。

特に、この時期のバレンタインには高島屋で期間限定の販売が予定されており、パリまで足を運ばなくても、その魅力を身近で体験する絶好のチャンスです。

この記事では、「パトリックロジェ 店舗 値段を徹底解説|おすすめ商品も紹介」というテーマで、ブランドの特徴や高島屋での購入情報、価格帯まで詳しくご紹介します。

高級チョコレートが気になる方や特別な贈り物を探している方は、ぜひ最後までご覧ください。

今年のバレンタインをさらに特別なものにするヒントが見つかるかもしれません!

目次

パトリックロジェの店舗と値段を徹底解説

パトリックロジェとは?

パトリックロジェは、フランス国家最優秀職人(MOF)の称号を持つショコラティエ、パトリック・ロジェ氏が手がけるチョコレート専門店です。

ロジェ氏は、1997年にパリ郊外に1号店をオープンし、現在ではフランス国内に7店舗、ベルギーに1店舗を展開しています。

パトリックロジェのチョコレートは、厳選された素材と斬新なアイデアから生み出される、まさに芸術作品といえます。

ロジェ氏は、最高のチョコレートを作るために、常に最高の素材を求めて世界中を旅しています。

そして、素材の持ち味を最大限に引き出すために、独自の製法を開発し、革新的なチョコレートを生み出しているのです。

例えば、彼の代表作であるドーム型のチョコレート「アマゾン」は、中にライムを効かせたキャラメルが入っており、その斬新な味わいは、2000年にMOFの称号を獲得するきっかけとなりました。

また、日本産の柚子を使った「ソヴァージュ」は、当時としては珍しく、その独創性で多くの人を魅了しました。

このように、パトリックロジェは、伝統的な技術と革新的なアイデアを融合させ、常に新しいチョコレートに挑戦し続けています。

Photo de Patrick Roger, Meilleur Ouvrier de France artiste chocolatier
By Arnaudleouedec – CC BY-SA 4.0,

MOFショコラティエは何人?

MOF(Meilleur Ouvrier de France)とは?

MOFは、フランス国家最優秀職人章のことで、フランス文化の発展と継承に大きく貢献した職人に授与される非常に名誉ある称号です。

複数の分野で認定がありますが、ショコラティエ部門は1990年に新設され、3年に一度のコンクール形式で受賞者が選ばれます。


MOFショコラティエの人数

ショコラティエ部門でMOFを取得した職人は数十人程度とされ、その人数は非常に限られています。

審査では、技術力だけでなく、創造性や芸術性も求められ、これらを兼ね備えた者だけが称号を手にすることができます。


MOFショコラティエの主な受賞者

  • 1990年: パスカル・ブリュンスタイン、ファブリス・ジロット、ジャン=ピエール・リシャール
  • 1993年: ジャン・フランソワ・カスタニエ、アンドレ・ロゼット、セルジュ・グランジェ
  • 1996年: ティエリー・アトラン、フィリップ・ベルトラン、アレクサンドル・ギジャコット、エドワード・イルサンジェー
  • 2000年: パトリック・ロジェ
  • 2003年: フィリップ・ベル、クリスチャン・カンプリニ、フランク・ケストナー
  • 2007年: ニコラ・クロワゾー、ブルーノ・ルデルフ、ピエール・ミルガレ、オリヴィエ・ヴィダル
  • 2011年: フレデリック・アヴェッカー
  • 2015年: 該当者なし
  • 2018年: イヴァン・シュヴァリエ、ヴァンサン・デュラン、ポール・オキパンティ
  • 2022年: ベルトラン・バレ、グザビエ・ベルジェ、マチュー・ルナール

パトリック・ロジェとMOFの称号

MOFの称号を持つショコラティエは、世界的に高い評価を受けています。

特にパトリック・ロジェ氏は、2000年にMOFを受章し、その革新的な作品でさらに注目を集めました。

彼のチョコレートは、品質、デザイン、味わいのすべてにおいて他とは一線を画す存在です。


このように、MOFショコラティエはフランスのチョコレート文化の象徴とも言える存在です。その技術と情熱が詰まった作品は、一粒で感動を与える特別な逸品として広く愛されています。

パトリックロジェのこだわり

パトリックロジェのチョコレートは、素材、製法、デザイン、そして社会貢献という4つの視点において、非常に高いこだわりを持って作られています。これらの特徴が、他のブランドと一線を画す理由です。

まず、素材へのこだわりについてですが、ロジェ氏は最高品質のチョコレートを生み出すために、使用するカカオ豆を厳選しています。

産地や農園に自ら足を運び、環境や栽培状況を確認したうえで、可能な限りオーガニックで高品質なカカオ豆を使用しています。

素材の選定から始まる徹底したこだわりが、唯一無二の味わいを生み出しています。

次に、製法へのこだわりでは、伝統的な技術を尊重しながらも、革新的なアプローチを取り入れています。

たとえば、カカオの風味を最大限に引き出すために低温でじっくりと焙煎する方法や、フレーバーを一つひとつ丁寧に調整するなど、手間を惜しまない姿勢が特徴です。

このような製法によって、豊かな香りと複雑な味わいを実現しています。

また、デザインへのこだわりもパトリックロジェならではです。

宝石のように美しいボンボンショコラや、アート作品のようなチョコレート彫刻は、見るだけでも楽しめる芸術品です。

これらのデザイン性は、贈り物としても高い評価を得ており、特別な日のギフトに選ばれる理由の一つです。

さらに、社会貢献へのこだわりも重要な要素です。

パトリックロジェは環境保護や社会的責任を重視しており、カカオ豆の生産者を支援する活動や、リサイクル可能なパッケージ素材の採用など、持続可能な取り組みを積極的に行っています。

これにより、製品を手に取る人々もまた、社会貢献に参加することができます。

このように、素材、製法、デザイン、そして社会への配慮が融合したパトリックロジェのチョコレートは、単なるお菓子の枠を超え、特別な価値を持つ存在となっています。

その一粒一粒に込められた思いを感じながら、味わってみてはいかがでしょうか。

パトリックロジェ おすすめ商品

パトリックロジェには、数多くの魅力的なチョコレートが揃っています。その中でも、特におすすめの商品の正しい情報を基に以下にご紹介します。

1. アマゾン

パトリックロジェの代表作である「アマゾン」は、鮮やかな緑色のドーム型チョコレートです。

中にはライムを効かせたキャラメルが詰まっており、ライムの酸味とキャラメルの甘さが絶妙なバランスで調和しています。

その斬新なフレーバーは、多くのチョコレート愛好家に支持されています。

ショコラアソート Patrick Roger
アムール・デュ・ショコラ 高島屋限定ショコラアソート Image source: takashimaya Official website

2. ソヴァージュ

「ソヴァージュ」は、日本産の柚子とバーベナの風味を取り入れたドーム型チョコレートです。

柚子の爽やかな香りとバーベナのほのかな苦味が、チョコレートの甘さをさらに引き立てる絶妙な組み合わせとなっています。

初めて食べた人にもインパクトを与える一品です。

3. キャラメル・ブール・サレ

「キャラメル・ブール・サレ」は、濃厚なキャラメル、バター、塩を合わせたガナッシュを、ミルクチョコレートでコーティングしたプラリネチョコレートです。

キャラメルのコク深い甘さとバターの芳醇な風味、塩のアクセントが絶妙で、口の中で広がる豊かな味わいを楽しめます。

4. ロシェ(プラリネ)

パトリックロジェの「ロシェ」は、立方体型のプラリネチョコレートです。

ローストナッツと滑らかなチョコレートが絶妙に組み合わされており、ミルクチョコレートとダークチョコレートの2種類が楽しめます。

その香ばしさと満足感のある食感で、多くのファンに愛されています。

ロシェ Patrick Roger
画像提供: Patrick Roger 公式サイト

5. アソートメント BR5

「アソートメント BR5」は、5種類の異なるチョコレートが詰め合わされたセットです。

各チョコレートが独自の味わいやテクスチャーを持ち、パトリックロジェの多彩なフレーバーを楽しめます。

初心者からチョコレート通の方まで満足できる内容です。

6. 季節限定のチョコレート彫刻

パトリックロジェは、チョコレート彫刻家としても高い評価を受けています。

クリスマスやイースターなどの季節ごとのイベントに合わせて作られる彫刻作品は、食べるだけでなく、目でも楽しめるアートピースです。

これらの期間限定商品は、特別な贈り物としても人気があります。

パトリックロジェの店舗と値段は

パトリックロジェ パリ 店舗一覧

パトリックロジェはパリ市内に複数の店舗を構えています。

それぞれの店舗で雰囲気が異なるのも魅力の一つです。

店舗名住所電話番号最寄りの交通機関と駅オープン年店の特徴
ソー本店47 Grande Rue, 92330 Sceaux, France+33 1 46 60 49 73RER B線 Sceaux駅1997年パトリック・ロジェのアトリエが併設された本店。製造の中心地であり、新作のチョコレートが生まれる場所。
サンジェルマン・デ・プレ店108 Boulevard Saint-Germain, 75006 Paris01 43 29 38 42メトロ4号線 Saint-Germain-des-Prés 駅2004年歴史あるサンジェルマン・デ・プレ地区にある店舗。文化的な雰囲気が残るエリア
マレ店9 rue du Poitou 75003 Paris01 48 87 29 02メトロ11号線 Rambuteau 駅2019年おしゃれなブティックやカフェが集まるマレ地区にある比較的新しい店舗
リヴォリ店3 place du Palais Royal 75001 Paris01 40 20 07 52メトロ1号線 Palais Royal – Musée du Louvre 駅N/Aルーブル美術館の近くにある、観光客にもアクセスしやすい店舗
フォーブール・サン・トノレ店43 rue du Faubourg Saint-Honoré 75008 Paris01 42 66 39 39メトロ9号線 Saint-Philippe du Roule 駅N/Aエリゼ宮や高級ブランド店が立ち並ぶフォーブール・サン・トノレ通りにある店舗
ヴィクトル・ユゴー店195 avenue Victor Hugo 75116 Paris01 45 00 21 81メトロ2号線 Victor Hugo 駅N/A凱旋門に近い、高級住宅街にある店舗
モントルグイユ店75 rue de Montorgueil 75002 Paris01 42 36 87 07メトロ4号線 Etienne Marcel 駅N/A歩行者天国になっているモントルグイユ通りにある店舗
バティニョール店7 rue des Batignolles 75017 Paris01 42 26 12 40メトロ13号線 Brochant 駅N/A落ち着いた雰囲気のバティニョール地区にある店舗
 Patrick Roger paris
画像提供: Patrick Roger 公式サイト

パトリック・ロジェのチョコレート購入方法

パトリック・ロジェのチョコレートは、以下の方法で購入することができます。

1. オンライン購入

公式オンラインストアから直接購入可能です。

ただし、海外発送となるため、送料や配送時間には注意が必要です。購入の際は、公式サイトの最新情報を確認してください。

オレンジコンフィ Patrick Roger
画像提供: Patrick Roger 公式サイト

2. 日本国内の百貨店イベント

バレンタインデーの時期には、高島屋や伊勢丹などの百貨店で開催されるチョコレートイベント アムール・デュ・ショコラで期間限定販売が行われます。

これらのイベントでは、以下の商品が高島屋で取り扱いされます。

  • ロシェ(16個入り)¥8.640
    アーモンドとヘーゼルナッツのプラリネを使用した立方体型のチョコレート。ミルクとダークの2種類のバリエーションがあります。
  • トリュフ(16個入り)¥11.340
    濃厚で滑らかなガナッシュをココアパウダーでコーティングしたチョコレート。シンプルながらも上品な味わいが特徴です。
  • ショコラアソート(9個入り)¥6.480
    プラリネとガナッシュを組み合わせた9個入りのセット。多彩な味わいが楽しめます。
  • オレンジコンフィ(260g)¥9.828
    コルシカ産のオレンジを使用したコンフィをダークチョコレートでコーティングした逸品です。

トリュフ Patrick Roger
画像提供: Patrick Roger 公式サイト

これらの商品は、イベントやオンラインストアごとに取り扱い状況が異なります

購入を検討される場合は、最新の情報を各百貨店の公式サイトやオンラインストアでご確認ください。

特にバレンタインデーの時期は人気が高く、早期に完売する可能性があるため、早めのチェックをおすすめします。

パトリック・ロジェのチョコレートまとめ

  • パトリック・ロジェはフランス国家最優秀職人(MOF)の称号を持つショコラティエ
  • 最高のチョコレートを作るために、常に最高の素材を求めている
  • 斬新なアイデアと伝統的な技術を融合させたチョコレート作りが特徴
  • 代表作のドーム型チョコレート「アマゾン」はライム風味のキャラメル入り
  • 日本産の柚子を使った「ソヴァージュ」も人気
  • 素材、製法、デザイン、社会貢献の4つの点にこだわりを持っている
  • 公式オンラインショップでは日本への配送は行っていない
  • 日本のオンラインストアで並行輸入品を購入できる場合がある
  • バレンタインデーなどの期間限定で日本の百貨店で販売されることがある
  • 今年のバレンタインデーには高島屋で購入可能
  • パリ市内に複数の店舗があり、それぞれ雰囲気が異なる
  • 本店はパリ郊外のセーヴルにあり、1997年にオープン
  • 各店舗へのアクセス方法はメトロが便利

📸 画像提供: Patrick Roger 公式サイト

✔️ 本記事はPatrick Rogerより公式に許可を得て掲載しています。

今回の記事はこれで終了です。読んでくださってありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次