鎧塚俊彦シェフが語る、チョコレートへのこだわり|自社農園カカオ豆を使った唯一無二のショコラ
トシヨロイヅカは、日本を代表するショコラティエ、鎧塚俊彦氏が手がけるブランドで、そのチョコレートは素材へのこだわりと卓越した技術から生まれる逸品です。
エクアドルの自社農園で育てられたカカオを使用し、フレーバーやデザインに至るまで細部にこだわり抜かれたトシヨロイヅカのチョコレートは、まさに芸術品ともいえる存在です。
本記事では、トシヨロイヅカのチョコレートの魅力や、季節限定品、購入方法、店舗での特別なイベントなどについて徹底解説します。
この記事を読めば、トシヨロイヅカのチョコレートが多くの人々を魅了する理由がきっとわかるはずです。ぜひ最後までご覧ください!
トシ ヨロイヅカの魅力を徹底解説
トシヨロイヅカとは
「トシ ヨロイズカ」とは、世界的に有名なパティシエ、鎧塚俊彦氏が手がける洋菓子ブランドです。
鎧塚氏はヨーロッパでの修行経験を活かし、2004年に東京・恵比寿に1号店をオープンしました。
その後、東京ミッドタウンや小田原の「一夜城Yoroizuka Farm」など複数の店舗を展開し、現在では高級洋菓子ブランドとして多くの人々に愛されています。
「トシ ヨロイズカ」の最大の特徴は、素材への徹底したこだわりです。
鎧塚氏は、自ら世界中を飛び回り、信頼できる生産者から厳選した最高品質の素材を使用しています。
また、小田原に設立した自社農園「一夜城Yoroizuka Farm」では、地元の新鮮な果物や野菜を使用し、自然と調和したスイーツ作りを行っています。
同ブランドでは、素材の魅力を最大限に引き出した繊細なスイーツが提供されます。
定番のケーキやチョコレートに加え、季節限定スイーツや店舗限定メニューも充実しており、訪れるたびに新しい発見があります。
鎧塚俊彦シェフについて
鎧塚俊彦シェフは、1965年京都府宇治市に生まれた、日本を代表するパティシエです。
23歳という遅めの年齢でパティシエの道を志し、日本国内のホテルで基礎を学んだ後、さらなる技術を求めてヨーロッパに渡りました。
彼はスイスやオーストリア、フランス、ベルギーの有名洋菓子店で約8年間にわたり修行を積み、伝統と革新を学びました。
その実力は、2000年にフランス・パリで開催された「INTERSUC2000」での優勝や、ベルギーの三ツ星レストラン「ブリュノウ」でのシェフ・パティシエ就任という輝かしい経歴に表れています。
帰国後は、自身のブランド「Toshi Yoroizuka」を立ち上げ、現在に至るまで洋菓子界の第一線で活躍を続けています。
また、鎧塚シェフは農業にも積極的で、小田原の「一夜城Yoroizuka Farm」では自ら農作業に取り組み、新鮮な素材をスイーツに活かしています。
さらに、エクアドルにカカオ農園を所有し、「畑からのチョコレート作り」という新しい挑戦を続けています。
また、鎧塚俊彦シェフは、女優・川島なお美さんの夫であったことでも知られています。
川島さんは2015年に逝去されましたが、その意志を引き継ぎ、「川島なお美動物愛護賞」の選定委員を務めるなど、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
さらに、動物愛護法の推進や数値規制の啓発活動にも携わり、社会貢献に尽力しています。
彼の活動は洋菓子製造にとどまらず、テレビ出演、書籍の出版、講演活動など幅広い分野に広がっています。
その影響力は、スイーツ業界を越え、社会全体に及んでいます。

トシ ヨロイズカの素材へのこだわりと農業への取り組み
厳選された素材へのこだわり
トシ ヨロイズカでは、「美味しいお菓子は素材が7割、技術が3割」という理念のもと、最高品質の素材を使用しています。
鎧塚俊彦シェフ自らが世界中を巡り、信頼できる生産者から厳選した素材を採用。
これにより、素材本来の味を活かしたスイーツが提供されています。
特にチョコレートの原料となるカカオ豆は、エクアドルにある自社農園「Toshi Yoroizuka Cacao Farm」で栽培されています。
エクアドルは高品質なカカオの産地として知られ、農園では持続可能な農業を実践。
カカオ豆の栽培からチョコレート製造まで一貫して行うことで、香り高く濃厚な味わいを生み出しています。
さらに、小田原の「一夜城Yoroizuka Farm」では、旬の果物や野菜を自社で栽培。
農薬や化学肥料を極力使用せず、自然に近い環境で育てた食材は、ケーキやタルトなどさまざまなスイーツに使用されています。
これらの取り組みを通じて、他では味わえない特別なスイーツを提供しています。

農業を通じた価値創造
トシ ヨロイズカでは、美味しいスイーツを作るために農業への積極的な取り組みを行っています。
小田原にある「一夜城Yoroizuka Farm」は約2000坪の敷地を持ち、多種多様な果物や野菜を栽培。
土壌改良や堆肥の活用を通じて、自然に優しい農業を実践しています。
鎧塚シェフは農園に頻繁に足を運び、農家の方々と意見を交わしながら素材の品質向上を目指しています。
収穫された食材は併設のパティスリーやレストランで即座に活用されるため、鮮度を最大限に活かしたスイーツや料理を提供することが可能です。
また、エクアドルの「Toshi Yoroizuka Cacao Farm」では、現地農家と連携し、持続可能なカカオ栽培を行っています。
この活動は、高品質なチョコレート作りだけでなく、地域社会への貢献や環境保護にも寄与しています。
チョコレートのこだわりと多彩な展開
トシ ヨロイズカのチョコレートは、厳選された素材と伝統的な製法、そしてモダンなアプローチを融合させた逸品です。
エクアドルに自社農園を持ち、カカオの栽培から製品化までを一貫して行うことで、品質管理を徹底。香り高く濃厚な味わいが特徴で、多くのスイーツ愛好家を魅了しています。
また、フルーツやスパイスを取り入れた独創的なフレーバーや、季節限定商品、特別デザインのチョコレートも展開されています。
これらの商品は、ギフトとしても人気で、味覚だけでなく視覚的にも楽しめる工夫がされています。
トシ ヨロイヅカのメニューと店舗情報
主なチョコレートメニュー
トシ ヨロイズカのオンラインショップで購入できる主なチョコレートのメニューと価格は以下の通りです:
- Yoroizuka Collection 2024「JOY」:¥2,150
- ショコラ ピスターシュ:¥2,100
- ショコラ ホワイトカカオ:¥2,100
- ショコラ バタースコッチ:¥2,000
- ショコラ フレーズ:¥2,100
- ショコラ YUZU:¥2,100
- POP CHOCOLATE!:¥3,200
- POP STRAWBERRY!:¥1,600
- Circlocho -シルクロッチョ-:¥4,000
- ショコラ16個入:¥8,500
- SACHER:¥2,750

トシヨロイヅカ メニューの注目ポイント
トシヨロイヅカのメニューは、厳選素材や特別感が魅力です。以下の3つが主な注目ポイントです。
- 厳選された素材
鎧塚俊彦氏が監修し、国内外から仕入れた最高の素材を使用。旬のフルーツや独自配合のショコラが特徴です。 - 店舗限定メニュー
各店舗ごとにしか味わえない限定スイーツが豊富。特にカウンターデザートは体験型で人気があります。 - 健康志向への配慮
砂糖や脂肪分を控えめにした商品やグルテンフリーメニューもあり、幅広いニーズに応えています。
訪れるたびに新たな驚きを楽しめる、多彩で計算されたメニューが揃っています。
トシヨロイヅカ ケーキのラインナップとおすすめ商品
トシヨロイヅカのケーキは、美しいデザインと豊富なバリエーションで多くのスイーツ愛好家を魅了しています。その中でも特におすすめの一品として、エクアドル産カカオを使用した特別なフォンダンショコラをご紹介します。
おすすめケーキ:自社管理農園ショコラを使用したフォンダンショコラ
南米エクアドルにある自社農園「Yoroizuka Cacao Farm」で栽培されたカカオ豆を100%使用したフォンダンショコラ5個セットは、トシヨロイヅカのこだわりを象徴する逸品です。
- 特長:ロースト時間を短縮しカカオ本来の風味を強調したショコラが特徴。
- 食べ方:そのままでも楽しめますが、電子レンジで20秒ほど温めると中からショコラがとろりと流れ出し、カカオの酸味と濃厚な香りが広がります。
- 体験:芳醇な香りと深い味わいで、贅沢なひとときを楽しめます。
フォンダンショコラは、大切な方へのギフトや自分へのご褒美としても最適な一品です。

トシヘルシースイーツ:低糖質スイーツの新ブランド
トシヨロイヅカは、身体にやさしいスイーツを提供するため、低糖質スイーツ専門ブランド「トシヘルシースイーツ」を立ち上げました。
このブランドでは、糖質を抑えながらも美味しさを追求したラインナップを取り揃えています。

特徴とこだわり
- Farm to Bar Chocolate:
自社農園「Yoroizuka Cacao Farm」で栽培されたカカオを使用し、畑からショコラ作りまで一貫して行う独自の手法。フルーティな酸味と豊かな風味が特徴の特別なチョコレートです。 - ラカントSの使用:
天然素材から作られたカロリーゼロの自然派甘味料「ラカントS」を使用し、糖質を抑えつつも甘みをしっかりと感じられるスイーツを実現。 - 医師の推薦:
北里研究所病院糖尿病センター長の山田悟先生も推薦する、健康を意識した安心・安全なスイーツです。
主な商品ラインナップ
- 低糖質ロールケーキ:ピスタチオ、ティラミス、抹茶、チョコレートなど、多彩なフレーバーを展開。2本セットも用意。
- 低糖質チョコレート:エクアドル産カカオを使用した特別な低糖質チョコレート。大人向けの濃厚な味わいが特徴。
- チョコレートブラウニー:クルミをたっぷり使った濃厚なブラウニー。糖質3.6g、カロリー182kcalと低糖質ながら満足感のある一品。
- パウンドケーキ:胡麻、抹茶、ココナッツなど、豊富なフレーバーでしっとりと焼き上げたパウンドケーキ。
- ブッセ:きな粉とおから粉を使用し、サクふわ感のある生地でコーヒーや抹茶、バニラ風味のクリームをサンド。
おすすめ商品:低糖質チョコレートブラウニー
しっとり濃厚な食感とクルミの食感が絶妙なブラウニーは、1個あたり糖質3.6gで満足感のある味わいが楽しめます。ギフトにもぴったりの一品です。

Toshi Yoroizuka 店舗一覧
1. Toshi Yoroizuka TOKYO
- 所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン1F
- アクセス:
- 東京メトロ銀座線「京橋駅」直結
- 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」徒歩5分
- JR「東京駅」徒歩5分
- 営業時間:
- ショップ:11:00 – 19:00
- 1階カフェ:11:00 – 18:00(L.O. 17:00)
- 2階サロン:12:00 – 18:00(L.O. 17:00)
- 定休日:火曜日
2. Atelier Yoroizuka
- 所在地:〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-8-3 ミュージックハイツ1F
- アクセス:京王線「八幡山駅」徒歩1分
- 営業時間:11:00 – 19:00
- 定休日:火曜日
- 特徴:焼き菓子やスイーツの製造拠点として機能しており、販売も行っています。
3. 一夜城Yoroizuka Farm
- 所在地:〒250-0021 神奈川県小田原市早川1352-110
- アクセス:車でのアクセスが便利(駐車場あり)
- 営業時間:
- パティスリー:10:00 – 17:00
- レストラン:10:00 – 17:00(完全予約制のランチあり)
- 定休日:火曜日・水曜日
- 特徴:自社農園で採れた新鮮な果物や野菜を使ったスイーツや料理が楽しめる特別な店舗。

通販情報
トシ・ヨロイヅカの商品は、公式オンラインショップを通じて全国どこからでも購入可能です。
焼き菓子やチョコレート、季節限定商品やオンライン限定セットまで、多彩なラインナップが揃っています。
以下のリンクから詳細をご確認ください:
バレンタインイベントへの出品
トシ・ヨロイヅカは、毎年バレンタインシーズンに開催される国内最大級のチョコレートイベント「サロン・デュ・ショコラ」や「アムール・デュ・ショコラ」に出品しています。
これらのイベントでは、通常店舗では手に入らない限定商品や新作チョコレートが販売されます。
主なイベント情報
サロン・デュ・ショコラ
世界中の有名ショコラティエが集う、バレンタインシーズン最大級のチョコレートイベントです。
日本では毎年伊勢丹新宿店をはじめとする一部の百貨店で開催され、限定商品や新作チョコレートが販売されます。
高級感あふれる特別なラインナップは、多くのチョコレートファンを魅了しています。
詳細情報:サロン・デュ・ショコラ公式サイト

アムール・デュ・ショコラ
高島屋が主催するバレンタインイベントで、全国の高島屋店舗で開催されます。
国内外の有名ショコラティエが集い、限定商品や新作チョコレートが数多く並ぶ特別なイベントです。
贈り物や自分へのご褒美にも最適で、毎年多くのチョコレート愛好家から注目を集めています。
詳細情報:アムール・デュ・ショコラ公式サイト

これらのイベントは、チョコレートファンにとって特別な体験の場です。
ぜひ最新情報をチェックし、トシ・ヨロイヅカの魅力を堪能してください。

トシ ヨロイヅカの魅力:まとめ
- 厳選された素材を使用し、品質の高さに定評がある
- 国内外での経験を活かした独自の製法を採用
- 各店舗で限定メニューが楽しめる
- 東京、神奈川、名古屋に店舗を展開
- 小田原の一夜城Yoroizuka Farmでは農園併設の店舗を運営
- オンラインショップで手軽に購入が可能
- 季節限定やオンライン限定の商品も豊富に揃う
- サロン・デュ・ショコラに毎年出品し注目を集める
- アムール・デュ・ショコラでは高島屋限定の商品を販売
- チョコレートだけでなく焼き菓子やケーキも充実している
- カカオ栽培から製品化まで一貫管理を行う
- 自社農園で新鮮な果物や野菜を栽培しスイーツに活用
- イベント限定の特別商品やギフトセットが人気
- 全国のファンが注目する特別なスイーツブランドである
- 贈り物にも最適で多くのシーンで活用される
【追記】Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)の【バレンタインデー】Yoroizuka Collection Anniversaryが届きました!
先日、アムールデュショコラオンラインで注文していたToshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)の【バレンタインデー】Yoroizuka Collection Anniversaryが無事に到着しました。
今回は、商品そのものの魅力はもちろん、パッケージや実物の写真、そしてプライス情報についてもご紹介します。
商品詳細
- ブランド名: Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)
- 商品名: 【バレンタインデー】Yoroizuka Collection Anniversary
- 単価(税込): 2,150円
- 数量: 1
この価格で手に入るクオリティは、贈り物や自分へのご褒美としても十分価値があります。
チョコレートの魅力を写真でチェック!

美しいパッケージ
鮮やかで洗練されたデザインのパッケージは、開封前から期待感を高めてくれます。
色使いや細部までこだわりを感じられ、とても素敵な印象です。
私自身、動物が大好きなので、さりげなくあしらわれたワンちゃんのモチーフに特に心惹かれました。
シンプルながらも上品な雰囲気が漂い、特別な日の贈り物にもぴったりです。

実際のチョコレート
箱を開けると、丁寧に作られたチョコレートが並んでおり、一粒一粒から職人のこだわりが感じられます。どれも美しく、見ているだけで幸せな気持ちになれました。
今回いただいた4ピースは、どれも個性が光る逸品でした。
- ヴァニーユ
一番最初に食べたヴァニーユは、「なんか違う…」と驚きを感じました。濃厚なバニラの風味が口いっぱいに広がり、バニラ好きにはたまらない一粒です。 - カカオバナンヌ
バナナの甘さと、後からふわっと感じるさりげない酸味のバランスが絶妙で、とても好きな味わいでした。チョコレートとの相性も抜群です。 - ピスターシュ
ビターなショコラの中に、クリーミーなピスタチオの風味が広がり、深みのある味わいに。ビターとクリーミーの絶妙なハーモニーが楽しめました。 - 湘南ゴールド
最後にいただいた湘南ゴールドは、爽やかな香りと優しい甘さのキャラメルが絶妙に調和していました。口の中で広がる芳醇な風味を名残惜しさを感じながら、じっくりと噛みしめました
到着後の感想
今回の体験を通じて、オンラインで高級チョコレートを購入することの魅力を再確認できました。
パッケージの美しさ、中身の繊細さ、そして味わいのすべてにおいて期待以上のクオリティで、大切な人への贈り物にも自信を持っておすすめできます。
特にこの4ピースは、どれも個性豊かで、一粒ごとに幸せな気持ちにさせてくれる特別なチョコレートでした。
次回はぜひ、実際にショップを訪れて、さらに多くのチョコレートを味わってみたいと思います。
今後も、素敵な商品や体験をお届けできるよう、さまざまな視点で情報を発信してまいります。
今回のToshi Yoroizukaのチョコレートが、みなさんの参考になれば嬉しいです。